野菜価格暴落の裏側

いつもご覧いただきありがとうございます。

農業参入コンサルタントの山下弘幸(やましたひろゆき)です。

さて、今回のテーマは「販売」ついて

農業ビジネスオンライン講座

第6弾

「野菜暴落の裏側」について

前回農協の辞め方というテーマでお話させていただきました

理由はこれから家族経営から雇用型農業に転換する若手農家が増えるからです

ではなぜ?雇用型農業をすると農協を辞めなければいけないのか?

別に辞める必要ないのですが、

農協共販は基本的に市場出荷だからです

市場出荷である以上、市場価格は変動し、時には市場価格が暴落することもあるからです

そうなると雇用している従業員のお給料を払い続けるには

無理が生じてきます

ですから安定的に取引先を決めて値段をきめた相対取引できる

経営が必要なのです。

それをするには農協出荷とは全く異なる販売形態を自己責任で行う必要がありますよって話が前回でした。

そして今回は、

実際に相対取引をする方が良いですよってお話です

内容は以下

  • 相対取引とは
  • 野菜価格暴落裏側
  • 相対取引のススメ

まず、相対取引について

これは価格、規格、数量、時期などをあらかじめ取引先と決めて互いに折り合いの付く内容で取引をすることを言います。

契約栽培なんて言い方もあります

つまり、互いに条件を決めて(契約して)栽培するやり方です。

特徴はモノができてから契約をするのではなく、モノができる前に取り決めをして契約することがほとんどです。

一般的な市場取引が株の取引きみたいなもので高くなったり安くなったりするのと

逆で、前もって価格を決めてから取引するので先物取引みたいなイメージです

このように聞けばなんだか怖いと思われるかもしれませんが

実際は何度も情報のやり取りをしながら互いに損しないように話し合いながらことを進めていくのでそこまで怖がる必要はありません。

しかしながら、まだ種も撒いていないのに売り先を決めるなんて・・・

って思われるかもしれませんが、

逆に、だれが買ってくれるかわからない

いくらで売れるかわからないのに

種をまいている方がよっぽど怖いんです。

次に野菜暴落の裏側についてですが、

市場価格は需要と供給のバランスで決まります

ということは需要より供給量が多ければ暴落し、少なければ高騰します。

しかし、実はもっと他の要因がかかわっていることも農業者知っておかなければなりません。

それは何か?

答は情報です。

つまり、これからモノが好きう無くなるぞ~って情報が流れれば市場価格は高騰します。

これって、最近のコロナの関係でトイレットペーパーがなくなったのに似ています。

足らなくなる前に青果業者が買い込み(買占め)をやろうとすれば自然と市場価格は上がります。

逆に、今年は暖冬でモノは潤沢にあるよってなれば青果業者は慌てて買い占めることは無く市場でのセリ価格は上がりません。

実は野菜の価格って情報で変動しているんです。

ではなぜ?相対取引を進めているのか?

理由は3つあります

一つは食品業界が輸入に頼り始めているから

青果業者、食品業者は野菜などの原料がなければ商売になりません

ということは安定的に仕入れる産地が欲しいのです。

でも国内では災害、天候不良がつづき安定的に仕入れる保証がありません。

そこで中国や、台湾、韓国、ベトナムなどの近隣諸国からの輸入に頼るのです

外国産は品質が心配って声もあるかもしれませんが、

国内に輸入するためには検疫検査を通過しなければ輸入できないので

それなりの品質のものが入ってきています。

それにこれらはとても安い。

外食中食産業にかかわる青果業者、食品業者は当然安くてそれなりのモノを仕入れたがります。

ですからこの傾向はまだまだ増加していくでしょう。

そうなると国内での野菜価格が高騰するようなことはこれからなくなるかもしれません

次に気象です。今年は1946年気象庁が観測を始めてから一番暖かい冬だったそうです。

結論を言えば暖冬だった。だから豊作だったってことです。

農家にとって豊作は良いことでしょうか?

いいえ悪いことです。

なぜなら市場価格が下がるから。

最後に技術がますます進化します。

技術の進歩は少ない労働力でたくさんの生産物を生みだします。

これって良いことでしょうか?

仕事が楽になるからよいこと!って思われるかもしれませんが、

これも大量生産を助長するので市場価格は下がります。

すべてにおいて世の中は食品、生鮮物の価格は安い方が良いって思っています。

ですから近い将来農産物の価格が上がるという妄想は早く捨てて

下げ止まりに対応できる相対取引をお勧めしているのです。

【動画をご覧になりたい方はこちら】

次回は実際に契約栽培をどうやって始めたらよいかについてお話します

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

農業者の皆さん、農テラスチャンネルご登録はお済でしょうか?

このyoutubeチャンネルでは

農業者、新規参入者、農業関連ビジネスをやっている方、農政課、農業関連自治体担当者様に役立つ情報を動画配信しております。

講演会やセミナーの様子も配信しています。また、有料で行っている農業ビジネススクールの内容も動画で観ることができます。

まだ登録がお済でない方はこちらから登録できますので

よろしくお願いいたします(^^♪

農テラスチャンネル 

https://www.youtube.com/channel/UCzkSXEdWvWxFe3KvYvlT40A?view_as=subscriber

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

無料メルマガのお知らせ

メルマガ会員様だけにお届けする限定公開動画配信中!

毎週木曜日にお届けしている 農業ビジネスメール講座では

あまりオープンにできない 「ここだけの話」を動画を見ることができます。

農業歴30年の山下弘幸がこれからの農業や 稼げる農業のヒントなど

農業経営者に有益な情報を 毎週木曜日に配信しています。

いつでも退会自由できますのでお気軽にご登録ください。

ご登録いただける方は こちらからどうぞ

https://notera-seminar.com/mz.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▷メルマガバックナンバーをご覧になりたい方は

コチラからどうぞ

https://notera.co.jp/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▷若手農業者のための農業ビジネス講座 全9講

これまでの配信はこちらからご覧いただけます

 

第1講 人を雇う前に知らないとやばい!「雇用型農業」

第2講 これからの農業スキル「人を使う力」

第3弾 最強農業チームを作る方法

第4弾 農業現場を任せるno2の作り方

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▷新規農業者のための農業ビジネス講座 全12講

 

第1講 農業センス 適正診断

第2講 農業所得はどれくらい必要なの?

第3講 農業事業にかかる経費について

第4講 初期投資を抑える方法

第5講 何作ればよいですか?

第6講 どうやって売ればよいですか?

第7講 おカネの残し方、使い方

第8講 効率を上げる3つの方法

第9講 人を使う極意

第10講 記録で未来を予測する

第11講 農地がダメだと経営がダメになる

第12講 成功する経営者になる方法

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▷講師派遣、講演、セミナー、研修会、勉強会の講師お引き受けいたします

農業研修会、農業セミナー、農業講演を計画されているご担当者様

講師派遣承ります。認定農業者、農業士、担い手育成などの地域の農業者様対象。

また、新規農業者、農業参入企業向けなど稼げる農業、儲かる農業に関する

講演、セミナー、研修であればご希望のテーマに沿ってお話をさせていただきます

【お申込みご相談はこちら】

https://notera.co.jp/contact/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▷農業ビジネスに関する無料相談承ります

お気軽にどうぞ(^^♪

https://notera.co.jp/


印刷